R7年度入園をお考えの方へ(2歳児)

R7年度入園をお考えの方へ(満3歳児・年少)

遊びの会(未就園児)

ぴよぴよひろば予約申し込み

arrow_right.png 9月26日ぴよぴよひろば予約フォーム

子育てサロン予約申し込み

arrow_right.png 9月24日子育てサロン予約フォーム

TopPage - 新琴似幼稚園
#author("2018-08-08T13:23:45+09:00","default:kenji","kenji") スライドショー

 

2024-09-14

第59回運動会無事終わる!~みんなで頑張った運動会~

20240914_11.jpg

前日、通り雨で心配されていたお天気も、当日はとても良い晴天に恵まれ初秋の気配を感じさせる絶好の日でした。子どたちの溌溂とした演技と行動、元気いっぱいの主体的な集団行動にたくさんの拍手を参加者から頂きました。2学期に入って本格的にどの学年も力の限り練習の積み重ねをして運動会に臨んでいます。これまで、どの学年、どの学級も単調な繰り返しの練習、飽きないようにいろいろな工夫と努力を重ねています。

20240914_12.jpg

その結果、子どもたちの変容振りは高く評価できます。まず一つ目は、当日の欠席児は1名のみでした。これは親の協力の下で子どたちの健康と体力の増進の現れです。また、子どもたちの意気込みの表れでもあります。2つ目は競技中の笑顔の多さ、動作、行動に可動性・機敏性が現れる 3つ目は競争意識が芽生え、一つの目標に向かって協力しょうという姿勢が出来てきたこと。4つ目は目的意識を持たせ活動させることによって充実感を感じる子どもたちが増えてきたこと 5つ目は集団行動の中で一人一人が守らなければならない競技ルールを学び、約束を守って行動することの重要性を学ぶ機会となった。

20240914_13.jpg

これは社会的ルールを学ぶことに通じます。運動会の取り組みを通して子どもたちの成長ぶりから大きな収穫を得ることが出来ました。次回は最年少組(2歳児・満3歳児)の親子ミニ運動会を別日に開催する予定です。お楽しみください。

2024-09-05

多様な動きを楽しむ運動会に!

認定こども園新琴似幼稚園園長 須藤 勝麿
20240905_11.jpg

本園は第59回目の運動会(9月14日(土))を迎えております。「運動会」は幼稚園の行事の中でとても大事な行事の一つです。今回の運動会の見どころを「多様な動きを楽しむ」としました。私は幼児期の運動会について①多様な動きが経験できること②楽しく体を動かし時間を確保できること③発達に応じた活動を提供できること。この3点を運動会の取り組に期待してしています。

20240905_12.jpg

幼児期に毎日身体を動かして活動することは丈夫で健康な体をつくり、体力・運動能力の基礎を培い、意欲的な心や協調性、コミュニケーション能力、認知能力に繋がって行くのではないでしょうか。それ故、日常の運動あそびは身体づくりに大きく貢献してます。如何に日常の生活の中で身体を使い動かしているか(行くか)、したがって園庭での日常的な運動あそびや公園でのあそびなどが豊富であることが大切な子どもの活動となります。

20240905_13.jpg

昨年同様、今年度も子どもたちと園庭で運動会を開くことになりました。遊び慣れ親しんでいる園庭で子どもたちが思う存分身体を解放し主体的な運動を親の前で表現できればと思っております。表現して体を動かすことを楽しんでいる様子や頑張った成果を皆様に見ていただくのが今回の運動会です。一人で楽しむだけでなく、学級の友達と一緒にする楽しさを経験しながら「もっとやってみたい」「うまくいかなかった。悔しい」「もっと頑張ろう」という気持ちや心も育つのが運動会のねらいとなります。当日は子どもなりに一生懸命練習に励んできました。体と心の多様な動きに目を向けたくさんの声援をお願いしたいと思います。

20240905_14.jpg

最後に今回も運動会を園庭という環境条件のため学年分散方式で保護者(家族4人)と園の関係者で開催します。ご了承ください。

2024-09-02

2歳児(最年少)教育・保育への取り組み<その2>~子育て支援と幼稚園入園への選択肢を!~

20240902_11.jpg

認定こども園における2歳児の受け入れが順調に進んでいます。本園は平成28年度に幼稚園から制度変更し「幼稚園型認定こども園」となって平成29年(2017年)に初めて満3歳児の受け入れを開始、平成30年(2018年)には2歳児の親子教室(ことり教室)の施設充実を計るため「にじいろ館」(子どもの家)を設置し子育て支援の充実を計ってきました。

20240902_12.jpg

コロナ禍後(アフターコロナ)子育て支援のニーズに応じた様々な形で受け入れを開始しています。令和元年(2019年)の保育料無償化によって満3歳児クラスに繋がる2歳児の受け入れクラスに注目が集まるようになりました。このような社会状勢により保護者にとって子育て支援のニーズを広く、自由に選択肢としてできるようになりました。

20240902_13.jpg

特に就労するご家庭でも多様な子育て支援の選択肢が出来たことになりました。ここで特に強調しておきたいのは、どんな家庭でも子どもに幼児教育・保育を受けられる場が保障できるようになったことです。

20240902_14.jpg

ここに幼稚園が行う子育て支援の独自性と園としての理念のもとで工夫された保育内容が準備され用意されることになったのです。幼稚園という場で人、モノ、様々な出来事に出合い、驚き、気持ちが惹かれ、手を伸ばし、体験を広げていく生活を充実せていく。

20240902_15.jpg

その教育・保育プロセスが、これからの子どもたちの育ちにとって、非常に重要なものとなることでしょう。特に2歳児保育から幼児教育への継続性と重要性は一層高まるでしょう。(掲載写真は1学期の行事活動の一コマ)


添付ファイル: fileR6_ennichi.jpg 110件 [詳細] filer7_entry_schedule.pdf 350件 [詳細] fileR6_salon.jpg 966件 [詳細] fileR6_piyopiyo.jpg 994件 [詳細] fileennichi_gokko.pdf 187件 [詳細] file2022_new_year_card.jpg 35件 [詳細] filearrow_right.png 40件 [詳細] file20151124.pdf 426件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-09-19 (木) 02:14:45 (2d)