R7年度入園をお考えの方へ(2歳児)

R7年度入園をお考えの方へ(満3歳児・年少)

TopPage - 新琴似幼稚園
#author("2018-08-08T13:23:45+09:00","default:kenji","kenji") スライドショー

 

2025-07-04

7月の子供たち~暑さを避けて水と仲良し日陰で楽しく遊具あそび!~

20250704_11.jpg

7月に入ると、こども園の教育保育活動は1学期の終盤に相応しい取り組みが次々と進められています。3日の日案によると最年少・年少組ではルールのある「ゲームあそび」を楽しみ、年少組では、描く楽しさを学び描画製作活動「すいか」を題材にぬったくり、はじき手法で作品を完成させる。年中組は七夕の由来を学びながら「七夕製作」に取り組む。

20250704_12.jpg

季節に相応しい取り組みとして位置づけているものの北海道はまだ「すいか」「七夕」製作の雰囲気の中にはありませんが、まもなく夏休みを迎える時期にこの課題に取り組むことになります。年長組は6月の地引網体験を通して海のこと、お魚のこと、みんなで力を合わせることの素晴らしさをを学びました。7月に入ると小樽水族館遠足へ向けて事前の準備に取り組んできました。園では6月の中半から園庭で水遊びができる準備をして各学年が利用できるようになっています。

20250704_13.jpg

子どもたちは水遊びが大好きです。友だちとの触れ合いが持てる良い機会です。天候にも気を付けながら楽しい水遊びが出来る環境を用意しています。幸い、園の周囲は木影になって日よけの良い環境にあり、同時に遊具あそびもゆったりと楽しむことが出来、紫外線防止になって安心できる環境にあります。7月を迎えて1学期のまとめの時期を迎えています。泣いて登園する子も少なくなりました。おはようのごあいさつも不安な様子で言っていた子供も、今では元気に言えるようになってきました。友だちの名前を呼び合い、園生活も一段と活発になっています。1学期、一回りも2回りも大きく成長していく子どもたちに大きな期待を寄せています。

2025-07-01

砂場遊びの成長と幼児教育

20250701_11.jpg

7月に入り直射日光が一段と強くなってきましたが、園庭の周囲は樹木で覆われ、日陰で砂場、ブランコ、多機能滑り台兼展望台、その他の遊具が直射日光から免れています。最近、園庭砂場の位置を変更して子どもたちがもっと使いやすいように改善してみました。砂場の位置を少し換え、砂も良質な左官砂に取り替えてみました。環境を少し見直しただけでも子どもの遊びがより活発になってきたように感じます。

20250701_12.jpg

砂が変われば遊びも変わるといわれるように、たしかに砂遊びの内容と質が少し変わってきたように実感しているところです。砂場は「砂遊び」と同時に「物遊び」の場ともいえます。砂場のそばには物置場があって色、形、大小様々な道具類、家庭用品などが使えるように用意してあります。砂場が開放されるといつも使っている物をかごから取り出して砂遊びが始まりますが「砂遊び」から「物遊び」への変容が見られることは砂場あそびが子どもたちにとっての成長の場であることがわかります。

20250701_13.jpg

砂場遊びでは、単なる「物」の扱いから「道具」としての扱いに変わっていくことがわかります。ここに私たちの幼児教育者としての視点があり指導の方向性を学ぶことが出来るのです。それは、手指のしなやかな動き、持ち方や使うときの姿勢など、体と物との関係性の構築の課程でもあります。こうして砂場のちょっとした改善でも子供の成長に大きな影響があることを学んでいます。

2025-06-20

2歳児の乳幼児教育のおすすめ~保育の重要性と大切さを!~

令和8年度の園児募集にあたって

幼稚園型認定こども園 園長
20250620_11.jpg

令和6年度より本格的に進めている乳幼児教育と保育、今、幼稚園型認定こども園で進めている乳幼児教育・保育が大きな関心を寄せ始めています。現在、子育て支援を希望する保護者が徐々に増え始め乳幼児教育・保育に対する期待が大きくなっていることを示しています。

20250620_12.jpg

本園の場合、2歳児教育・保育は週2日制と5日制があり詳細は事務室でお問い合わせください。2歳児教育・保育にあたっては、年間目標、年間計画、子どもの成長の姿とねらいは1期~4期を節目として丁寧な教育・保育を進めています。保育の内容は養護と教育を中心に援助と環境構成に配慮することを重視して丁寧に保育にあっています。教育・保育にあたっては幼稚園型認定こども園の制度上の有利性を最大限活用します。満3歳児になると継続して入園でき認定を受けることができます。

20250620_13.jpg

園庭の広さ、遊具の設備、園外保育や通園バスの活用、特別教育活動、保育士、教諭の高配置の配慮、特別支援の充実等安心して通園できる環境にあります。 本園は今年度で創立60年を迎える中で地域に根ざし地域に愛される幼稚園型認定こども園として教育・保育の質向上と発展をめざし日々精進を積み重ねて行きたいと願っております。令和8年度の入会、入園を心より歓迎申し上げます。 なお願書配布は〇令和7年10月15日、願書受付は〇令和7年10月31日です。 詳しくは各未就園児の集い行事等でお問い合わせください。


添付ファイル: fileR6_ennichi.jpg 240件 [詳細] filer7_entry_schedule.pdf 654件 [詳細] fileR6_salon.jpg 1103件 [詳細] fileR6_piyopiyo.jpg 1128件 [詳細] fileennichi_gokko.pdf 302件 [詳細] file2022_new_year_card.jpg 88件 [詳細] filearrow_right.png 98件 [詳細] file20151124.pdf 497件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-12-03 (火) 00:03:50 (214d)